JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 座間 : (日本)
Zama
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
座間
2025 February 23 Sunday AM 05:09 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
市役所職員をかたった不審電話にご注意(やまとPSメール)
大和市から不審電話についてお知らせします。
本日、大和市内にサギの犯人と思われる者から、市役所職員をかたって「お金を返します。」などといった還付金サギの電話が多数かかってきています。
このような電話が来たらサギです。
【還付金サギはココに注意】
・ATMで還付金の手続きはできません。
・「新しいATMであれば、書類がなくても申請できます」などと言ってだまそうとする手口が出てきています。
・「期限が迫っているので、銀行と直接やりとりしてほしい」とか、使っている銀行と支店を聞き出して「その支店は“返金システム”が導入されていないので、今から指定する場所に行って手続きをしてほしい」などとウソをついて、無人ATMに行かせようと誘導してきます。
・また還付金サギでは「累積医療費があります」などというもっともらしい言葉でだまそうとしてくる手口も発生しています。累積医療費などというものは存在しません。
電話で還付金の話が出たらサギです。
すぐに電話を切って、親族や正式な公的機関の窓口に電話をかけ直して事実を確認するなど、必ず誰かに相談しましょう。
身近な人に相談できない場合は、大和警察署へ相談してください。
ATMを使うときは、なるべく無人ATMではなく、有人の金融機関の支店などで行い、少しでも不審に思ったら、金融機関職員に直接相談してください。
不審な電話がかかってきたら大和警察署(046-261-0110)、大和市役所市民相談課振り込め詐欺相談窓口(046-260-7970(ナクナレ))に連絡・情報提供してください。
ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願いします。
この情報を知ることが難しいご家族や知人の方にもお伝えください。
【詐欺対策】
・自宅の電話を常に留守番電話に設定する。
・固定電話や携帯電話に詐欺対策機能がある場合は、機能をオンにする。
・大和市では市内在住の70歳以上の方に詐欺対策電話機等の購入費を補助しています。
詳しい条件等については下記ホームページをご覧いただくか、生活あんしん課までお問合せください。
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/kurashi/bosai_anzenanshin/bohan/bohannotorikumi/9142.html
【担当:大和市役所生活あんしん課(046-260-5048)】
----------
※登録者情報の変更・解約について※
1.下記のアドレスに空メールを送信してください。
t-yamato@sg-m.jp
2.「本登録済のお知らせ」という題名のメールが届きますので、本文に記載されたURLにアクセスし、手続きを行ってください。
[注册人]
大和市役所
[语言]
日本語
[区]
神奈川県 大和市
注册日期 :
2023/01/17
发布日 :
2023/01/17
更改日期 :
2023/01/17
总浏览次数 :
488 人
网络访问号码
996973
Tweet
Share
向前
下页
本日、大和市内にサギの犯人と思われる者から、市役所職員をかたって「お金を返します。」などといった還付金サギの電話が多数かかってきています。
このような電話が来たらサギです。
【還付金サギはココに注意】
・ATMで還付金の手続きはできません。
・「新しいATMであれば、書類がなくても申請できます」などと言ってだまそうとする手口が出てきています。
・「期限が迫っているので、銀行と直接やりとりしてほしい」とか、使っている銀行と支店を聞き出して「その支店は“返金システム”が導入されていないので、今から指定する場所に行って手続きをしてほしい」などとウソをついて、無人ATMに行かせようと誘導してきます。
・また還付金サギでは「累積医療費があります」などというもっともらしい言葉でだまそうとしてくる手口も発生しています。累積医療費などというものは存在しません。
電話で還付金の話が出たらサギです。
すぐに電話を切って、親族や正式な公的機関の窓口に電話をかけ直して事実を確認するなど、必ず誰かに相談しましょう。
身近な人に相談できない場合は、大和警察署へ相談してください。
ATMを使うときは、なるべく無人ATMではなく、有人の金融機関の支店などで行い、少しでも不審に思ったら、金融機関職員に直接相談してください。
不審な電話がかかってきたら大和警察署(046-261-0110)、大和市役所市民相談課振り込め詐欺相談窓口(046-260-7970(ナクナレ))に連絡・情報提供してください。
ご家族にご高齢の方がいる場合には、特に声かけなどの注意喚起をお願いします。
この情報を知ることが難しいご家族や知人の方にもお伝えください。
【詐欺対策】
・自宅の電話を常に留守番電話に設定する。
・固定電話や携帯電話に詐欺対策機能がある場合は、機能をオンにする。
・大和市では市内在住の70歳以上の方に詐欺対策電話機等の購入費を補助しています。
詳しい条件等については下記ホームページをご覧いただくか、生活あんしん課までお問合せください。
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/kurashi/bosai_anzenanshin/bohan/bohannotorikumi/9142.html
【担当:大和市役所生活あんしん課(046-260-5048)】
----------
※登録者情報の変更・解約について※
1.下記のアドレスに空メールを送信してください。
t-yamato@sg-m.jp
2.「本登録済のお知らせ」という題名のメールが届きますので、本文に記載されたURLにアクセスし、手続きを行ってください。